ほわいとさんの備忘録

きまぐれに更新!

MENU

楽天証券のポイント投資は1ポイントで

今回は楽天証券のポイント投資についてご紹介します。

2ポイント以上に設定している方は少しもったいないです。

 

結論

・ポイント投資の上限設定は1ポイントで十分

・通常ポイントは楽天カードの「ポイント支払いサービス」を使おう

 

 

ポイント投資(投資信託)とは

 投資信託の買付代金の一部または全てに楽天ポイント楽天証券ポイントを利用することです。

f:id:bibo6_white314:20210423064816p:plain

ポイント投資(投資信託) | ポイント投資 | ポイントプログラム | サービス案内 | 楽天証券

 

 

よくある疑問点

●SPUは達成できるのか

SPU達成条件が変わりましたが、利用ポイント1pに関しては変更ありません。

white314.hatenablog.com

 

→500円以上の積立設定をしているのであれば、達成できます。

すべてをポイントで賄う必要はありません。

f:id:bibo6_white314:20210423065105p:plain

SPU(スーパーポイントアッププログラム) |楽天証券のポイント投資でポイント+1倍

 

ただし、一回の積立額が500円未満だった場合は対象外になる可能性があります。

f:id:bibo6_white314:20210423065256p:plain

SPU(スーパーポイントアッププログラム) |楽天証券のポイント投資でポイント+1倍

 

●複数の積み立て設定

複数の積み立て設定をしていた場合は、順番にどこでポイントを利用するか判断されるようです。

そして、"同日に"カード積立と証券口座積立があった場合は、証券口座積み立てがポイント利用優先になるようです。

f:id:bibo6_white314:20210423070656p:plain

投信積立でのポイント利用ルールについて教えてください | 楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)

 

●もらえるポイント

ポイント投資でポイントを使ってしまうと、楽天ポイントがもらえません。

ですので、楽天カードの請求額を下げるということで「ポイント支払いサービス」を利用します。

 

「ポイント支払いサービス」でポイントを使っても、楽天ポイント楽天カードに来た請求額で楽天ポイントをくれるので、もらえる楽天ポイントは変わりません。

つまり、ポイントを使ってポイントがもらえます!

 

楽天カード投資信託へ積立を行い、ポイント支払いサービスで引き落とし金額を下げることで、楽天ポイントをもらいながら、間接的にポイントで投資している効果を得ることができます!

 

 

まとめ

・ポイント投資の上限設定は1ポイントで十分

・一回の投資額が500円以上なら、SPUは達成できる(2022/04/01制度変更)

・通常ポイントは楽天カードの「ポイント支払いサービス」を使う

→間接的に投資信託へ投資できる

 

皆さんもぜひポイント上限設定は1ポイントで!

 

 

 

それでは次の記事でお会いしましょう!
ぜひコメントをしていってくださいね♪
質問もOKです!

 

 

<関連記事>

white314.hatenablog.com

自動で貯金をする方法

今回は、簡単に貯金ができる方法をご紹介します。

 

 

結論

・自動定額入金と自動定額振り込みサービスを利用する

 

f:id:bibo6_white314:20210416062651p:plain

 

利用する銀行

住信SBIネット銀行

 

上記の銀行にはとても便利なサービスがあります。

それが、自動定額入金と自動定額振り込みです。

これらのサービスを利用することで、給料が入った時点から、自動で資金を移動することができます。

 

自動定額入金

f:id:bibo6_white314:20210416062759p:plain

定額自動入金サービス | 振込・振替・支払 | NEOBANK 住信SBIネット銀行

 

自動定額振込

f:id:bibo6_white314:20210416064932p:plain

定額自動振込サービス | 振込・振替・支払 | NEOBANK 住信SBIネット銀行

 

やり方

1.口座を用意

貯金用口座、生活用口座を準備します

2.自動定額入金を設定

貯金したい金額を自動定額入金に設定し、住信SBIネット銀行へ移動させます。

3.自動定額振込を設定

住信SBI銀行から貯金用口座へ振り込む設定をします。

 

上記の設定をすることで、

給料振込口座→住信SBIネット銀行→貯金用口座

の資金移動が自動になります。

 

振込手数料が気になる方がいると思いますが、

基本的には無料回数内に収まると思われます。

6月からはさらに条件が楽になる予定です。

f:id:bibo6_white314:20210416063934p:plain

スマプロランクについて | スマートプログラム | NEOBANK 住信SBIネット銀行

 

下記の口座が別なのであれば、さらに応用ができますが、それはまた次の機会で

・給与が振り込まれる口座(稼ぐ)

・生活資金が入っている口座(貯める、使う)

・投資用資金が入っている口座(増やす)

生活防衛資金を貯める口座(備える)

 

それでは、次の記事で会いましょう!ご安全に!

よかったらコメントしていってくださいね(^^♪

質問もOKですっ!

 

<参考サイト>

NEOBANK 住信SBIネット銀行

 

【5月から】積立NISAの満額投資をする方法

みなさん、こんにちは。

4月12日までに設定し、5月から積み立てを開始する方の満額積み立て方法を紹介します。

楽天クレジットカード決済をメインの積み立て方法として考えています。)

 

<年初から積み立てる場合はこちら>

基本的な考えはこちらの記事です。(下書きですが)

white314.hatenablog.com

 

 

毎月の積立金額

 

まずは毎月の積立金額を算出します。

積み立て可能期間は5~12月の8か月です。

積立NISAでの投資可能金額は40万円です。

 

40/8=5 ですので、

毎月の投資額は5万円になります。

 

 

設定方法

 

楽天証券には毎月の積立可能額に制限があります。

基本積立金額の制限が33,333円になっています。

 

積み立てたい金額は5万円ですので、

基本積立金額だけでは足りません。

 

そこで、増額設定を利用します。

5万円から基本積立金額を引いて、残りの分を増額設定で行います。

 

 

おすすめの設定方法

年初から積み立てる設定を標準設定として考えます。

クレカ決済32,800円を基本積立金額として、

5万円までに足りない金額17,200円を増額設定で増額します。

 

 <参考画像>

0.クレジット決済を選択

(クレジット決済の積み立てタイミングは毎月1日のみ)

1.積立金額を設定

f:id:bibo6_white314:20210404174348p:plain

2.オプションの増額設定

f:id:bibo6_white314:20210404174400p:plain

3.ポイント設定も忘れずに

f:id:bibo6_white314:20210404174411p:plain

 

 

それでは次の記事でお会いしましょう!
ぜひコメントをしていってくださいね♪
質問もOKです!

 

 

<参考サイト>

つみたてNISA(積立NISA)取引ガイド | NISA(ニーサ):少額投資非課税制度 | 楽天証券

 

<関連記事>

white314.hatenablog.com

 

確定申告の寄付金控除入力方法【ふるさと納税】

先日、友人の確定申告を手伝いました。

確定申告をすると、ワンストップ特例制度が無効化されます。

確定申告をするときはワンストップ特例制度を利用した分も記載するようにしましょう。

 

ふるさと納税とは

f:id:bibo6_white314:20210321105140p:plain

総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税で地方創生

ワンストップ特例制度とは

 下記両方に当てはまる人が、寄付金控除の確定申告をしなくてもよくなる制度です。

・確定申告の不要な給与所得者等

ふるさと納税を行う自治体の数が5団体以内である場合

総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税のしくみ|ふるさと納税の流れ

 

 ただ、私は確定申告をおすすめします。

 ワンストップ特例制度を利用すると、どこに送ったかわからなくなったり、確定申告が必要になったときに寄付金控除の入力を忘れる場合があるからです。

 忘れてしまうと、納税しなかったことになり控除されません...。

 確定申告は簡単ですので、ぜひ皆さんも確定申告を行いましょう。 

 

確定申告書画面の注意書き

f:id:bibo6_white314:20210321111838p:plain

 

寄付金控除の入力方法*1

1.所得控除の入力画面に行きます。

f:id:bibo6_white314:20210321114808p:plain

 

2.寄付金控除を探し「入力する」をクリックします。

f:id:bibo6_white314:20210321114825p:plain

 

3.画面が遷移し、一覧の「入力する」をクリックします。

f:id:bibo6_white314:20210321114836p:plain

 

4.手元の証明書を確認しながら、各項目を入力していきます。

寄付金の種類は「都道府県、市区町村に対する寄付金(ふるさと納税)」です。

リストボックスで選択すると、住所等が自動で入力されます。

f:id:bibo6_white314:20210321114854p:plain

 

5.「入力内容を確認」ボタンをクリックし、一覧で入力内容に間違いがないか確認します。

(「別の寄付先を入力する」のボタンもありますので、複数の寄付先がある方はこちらでも構いませんが、慣れていない方は「入力内容の確認」で一度確かめることをおすすめします。)

f:id:bibo6_white314:20210321114922p:plain

 

6.複数の寄付先がある場合は「別の寄付金を入力する」をクリックして、すべての自治体分を一つ一つ入力していきます。

f:id:bibo6_white314:20210321114943p:plain

 

7.入力が終わった後は、画面右下の「次へ進む」をクリックします。 

f:id:bibo6_white314:20210321115544p:plain

 

8.計算結果画面が出てきますので、控除額を確認し「OK」をクリックします。

 

f:id:bibo6_white314:20210321115840p:plain

 

9.所得控除一覧へ戻りますので、寄付金控除額を確認して、寄付金控除の入力作業は完了です。

f:id:bibo6_white314:20210321115850p:plain

 

控除額の詳細についてはこちらで確認してみてください。

www.soumu.go.jp

 

10.お疲れさまでした。

(注)寄付金控除のみの入力方法しか載せてませんので、確定申告に必要な入力はすべて忘れずに行ってください。

 

それでは、次の記事で会いましょう!ご安全に!

<参考サイト>

総務省|ふるさと納税ポータルサイト

【楽天市場】ふるさと納税|ふるさと納税はじめてガイド - 確定申告について(令和2年分まで)

ふるさと納税確定申告入門ガイド | ふるさと納税サイト「さとふる」

ふるさと納税の確定申告を解説!書き方、申告方法や時期、必要書類などを分かりやすく説明 | ふるさと納税 [ふるさとチョイス]

 

*1:他の入力項目の説明は割愛します

地震関連のURLをまとめました。

地震情報(震源・震度情報)
令和3年3月20日18時13分 気象庁発表

20日18時09分ころ、地震がありました。
震源地は、宮城県沖(北緯38.4度、東経141.7度、牡鹿半島の北東20km付近)で、震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は7.2と推定されます。

津波警報等(大津波警報津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。

www.jma.go.jp

 

 

YouTube 

 

【簡略まとめ解説】宮城県で震度5強 気象庁会見〜今後1週間程度 震度5強程度の揺れ注意〜

youtu.be

ウェザーニュース - YouTube

 

消防庁 地震防災マニュアル

参考にしてください。
https://www.fdma.go.jp/relocation/bousai_manual/lat/later10.html
(下部に一部を載せています。)

 

停電の次に怖い「通電火災」/
復旧前にブレーカーを落として対策を
 https://youtu.be/irGeoed2n78 @YouTubeより

 

■停電情報

北海道電力
https://teiden-info.hepco.co.jp

東北電力
https://nw.tohoku-epco.co.jp/teideninfo/

東京電力
https://teideninfo.tepco.co.jp

北陸電力
http://www.rikuden.co.jp/nw/teiden/otj010.html

中部電力
https://teiden.chuden.jp/p/index.html

関西電力
https://www.kansai-td.co.jp/teiden-info/index.php

 

首相官邸(災害・危機管理情報)
http://twitter.com/Kantei_Saigai 

地震情報まとめ(Twitter
https://twitter.com/i/topics/1307153406289612800

 

 

以下、地震防災マニュアルから一部引用
ーーーーーここからーーーーーー

 

●災害が発生したときにはデマが飛び交いがち。噂に惑わされず、テレビ、ラジオ、役場等からの情報に注意し、正しい状況の把握に努めましょう。

●役場から避難の指示・勧告等が出たら、それに従いましょう。

●役場からの指示・勧告等がなくても、身の周辺に危険が迫っていると判断した場合は、ためらうことなく避難しましょう!

●消防署、警察等は救急・救助活動等に追われていることが予想されます。災害状況の問い合わせ等はこれらの活動に支障をきたすのでやめましょう。

●避難する時には、電気のブレーカーを切り、ガスの元栓を閉めましょう。

●我が家の安全を確認後、近所にも声をかけて安否を確認しましょう。

●火災報知設備の警報を聞いたときは、状況を確認するとともに、速やかな行動を心がけましょう。

●煙が部屋や廊下に充満してきた場合は、ハンカチやタオルなどで口・鼻をしっかり覆い、煙を吸わないよう姿勢を低くして避難しましょう。

●避難する時は原則として徒歩で避難しましょう。車を使うと渋滞を引き起こし、消防・救急活動などに支障を来します。

●普段歩いている道も混乱して、歩きにくくなっている恐れがあります。携帯品は歩きやすいよう背負える範囲のものにとどめ、服装は活動しやすいものにしましょう。

●最寄の小・中学校などが避難所に指定されています。また、さらに危険性がある場合は広域避難場所に避難する必要がありますので、身の回りの避難所や広域避難場所を日ごろからチェックしておきましょう。

●家族の安否が心配な場合は、公衆電話、NTTの災害伝言ダイヤル171、携帯電話の災害伝言板で家族と連絡をとり、安全が確認できたら、無理に避難する必要はありません。

●災害時には、情報提供などを行う帰宅困難者支援施設として、学校や公共施設、コンビニエンスストア、ガソリンスタンドなどが指定されるケースが増えてきています。これらの施設も併せて確認しておきましょう。

 

ーーーーーーここまでーーーーー

名前をクリックで、自己紹介が見れます。



みなさま、こんにちは。

軽くabout記事を書いてみました。

 

about欄を見る方法

・PC

f:id:bibo6_white314:20210317215119p:plain

スマートフォン

f:id:bibo6_white314:20210318211047p:plain

 

画像の通り、プロフィール欄の(id:bibo6_white314)部分を

クリックすることで見れます!

(その前に「読者になる」ボタンをクリックしていただけると、嬉しいですw)

 

 

それでは、次の記事で会いましょう!ご安全に!