ほわいとさんの備忘録

きまぐれに更新!

MENU

楽天キャッシュの積み立て設定をしました

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/lp/cash_fund/images/main-text_02_pc.png

投信積立で、楽天キャッシュ決済始まる!|楽天証券

 

2022年6月19日より、投信積立の決済に楽天キャッシュが使えるようになりました。

それと同時に銘柄によって、クレカ積立の還元率が1%もしくは0.2%となります。

還元率が0.2%になる銘柄についてはキャッシュへ変更しましょうという表示がされるようですので、ぜひ変更されてください。

 

-----<目次>----------

  • 楽天証券からのお知らせ
  • 投信積立×楽天キャッシュ決済
  • 既存の積立設定変更方法
    • 1.積立設定画面にお知らせ
    • 2.一括変更でファンド名(銘柄)の確認
    • 3.楽天キャッシュの設定
    • 4.取引暗証番号の入力
    • 5.設定完了
  • ポイント設定も忘れずに

-------------------------

楽天証券からのお知らせ

投信積立での「楽天キャッシュ決済」の開始

および楽天カードクレジット決済のポイント還元率の一部変更について

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20220201-01.html 

 

投信積立×楽天キャッシュ決済

キャンペーンも実施されているようですので、忘れずエントリーしましょう。

www.rakuten-sec.co.jp

 

既存の積立設定変更方法

続きを読む

2022年4月1日(金)に楽天証券のSPU条件が変更

皆様お久しぶりです。

 

過去に書いた記事から制度の変更がありましたのでお知らせします。

 

 

楽天証券からお知らせがあった通り、

2022年から増額設定の方法が変わりました。

 

そして、同年4月1日からSPUの変更もありました。

ですので、過去の記事のやり方ではSPUは達成できません。

 

楽天証券さんが公式でやり方を載せてくれていますので、

ぜひ参考にされてください。

 

 

■SPU条件が変更

f:id:bibo6_white314:20220404213723j:plain

2022年4月1日(金)に楽天証券のSPU条件が変更

SPU(スーパーポイントアッププログラム) |楽天証券のポイント投資でポイント+1倍

 

 

■年途中からの満額投資をする方法

【FAQ】年の途中でつみたてNISAをスタートしました。つみたてNISA枠上限の40万円を使い切る方法はありますか?

https://faq.rakuten-sec.co.jp/10002780

 

 

 

ほかのサイトをご覧になる際も記事の更新日付や投稿日付には気をつけましょう。

では、またっ!

楽天証券で積立NISAを満額投資する方法

#楽天証券で積立NISAを満額投資する方法

この方法は以下に当てはまる方への設定方法です。
・年間60万円強の投資ができる
楽天ポイントが500p欲しい(大体の人はSPU設定で499pしかもらっていない)
・月33,333円投資をすると4円が余って気持ちが悪い

楽天証券口座からの引き落としを併用しますので、楽天銀行口座を開設し、マネーブリッジをすることをお勧めします。


では、やっていきましょう
(最後にまとめがあります)

1年は12ヵ月あります。
そのため、積立NISAの40万円を割り切ることはできません。
ですので少し投資額を増やしてあげましょう。

 


1.証券口座引き落としの設定をする

とりあえず、SPUのための設定を行いましょう。
クレカ決済で設定すると、もらえるポイントが減ってしまうためです。

積立NISA枠で任意の投資信託を選び、525円/月+ボーナス100円の設定をします。
1ポイントを使う設定も忘れないようにしましょう。
積立設定日は毎月1日で問題ありません。

 

2.クレカ決済引き落としの設定をする

前項で積立NISA枠を使いましたので、積立設定可能額が少し減っているはずです。
400,000-100-(525*12)=393,600となりますので、毎月の積立可能額は32,800円です。

この金額で任意の投資信託を選び、設定をします。
ここまでで、積立NISA枠40万円を使い切ったはずです。

 

3.クレカ決済可能な残りの金額を特定口座で積み立てる。

楽天証券では投資信託に投資することによりポイントがもらえます。
その上限積立金額は毎月50,000円です。

ですので、前項で行った積立金額32,800円を50,000円から引いてあげましょう。
17,200円/月の投資が可能だと考えられます。

任意の投資信託を選び、17,200円/月の設定をします。


設定は以上です。お疲れさまでした。

 

【まとめ】
・積立NISA枠(400,000円/年)
証券口座引落:525円/月+100円
クレカ決済:32,800円/月

・特定口座(206,400円/年)
クレカ決済:17,200円/月


→合計年間投資額:606,400円

 

・SPUを達成するために500円/月の証券口座引き落としが必要
・毎月のクレカ決済金額をキリの良い数字にしたい

上記条件のもと計算を行った結果
証券口座引落が525円/月+100円ボーナスになりました。

 

<関連記事>

white314.hatenablog.com

 

white314.hatenablog.com

 

地震関連のURLをまとめました。【2021/10/07】

地震情報(震源・震度情報)
令和3年10月7日22時50分 気象庁発表

7日22時41分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県北西部(北緯35.6度、東経140.1度)で、震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定されます。

 

この地震による津波の心配はありません
この地震について、緊急地震速報を発表しています。

この地震により観測された最大震度は震度5強です。
[震度4以上が観測された地域]

震度5強 埼玉県南部 東京都23区
震度5 埼玉県北部 東京都多摩東部 千葉県北西部 神奈川県東部
震度4 千葉県北東部 千葉県南部 神奈川県西部 茨城県北部 茨城県南部 栃木県南部 群馬県南部 山梨県東部・富士五湖 静岡県伊豆

www.jma.go.jp

 

YouTube 

【LIVE】東京都・埼玉県で震度5強/最新地震・気象情報 ウェザーニュースLiVE

www.youtube.com

 

停電の次に怖い「通電火災」/
復旧前にブレーカーを落として対策を
 https://youtu.be/irGeoed2n78 @YouTubeより

 

消防庁 地震防災マニュアル

参考にしてください。
https://www.fdma.go.jp/relocation/bousai_manual/lat/later10.html
(下部に一部を載せています。)

 

 

■停電情報

北海道電力
https://teiden-info.hepco.co.jp

東北電力
https://nw.tohoku-epco.co.jp/teideninfo/

東京電力
https://teideninfo.tepco.co.jp

北陸電力
http://www.rikuden.co.jp/nw/teiden/otj010.html

中部電力
https://teiden.chuden.jp/p/index.html

関西電力
https://www.kansai-td.co.jp/teiden-info/index.php

 

首相官邸(災害・危機管理情報)
http://twitter.com/Kantei_Saigai 

地震情報まとめ(Twitter
https://twitter.com/i/topics/1307153406289612800

 

 

以下、地震防災マニュアルから一部引用
ーーーーーここからーーーーーー

 

●災害が発生したときにはデマが飛び交いがち。噂に惑わされず、テレビ、ラジオ、役場等からの情報に注意し、正しい状況の把握に努めましょう。

●役場から避難の指示・勧告等が出たら、それに従いましょう。

●役場からの指示・勧告等がなくても、身の周辺に危険が迫っていると判断した場合は、ためらうことなく避難しましょう!

●消防署、警察等は救急・救助活動等に追われていることが予想されます。災害状況の問い合わせ等はこれらの活動に支障をきたすのでやめましょう。

●避難する時には、電気のブレーカーを切り、ガスの元栓を閉めましょう。

●我が家の安全を確認後、近所にも声をかけて安否を確認しましょう。

●火災報知設備の警報を聞いたときは、状況を確認するとともに、速やかな行動を心がけましょう。

●煙が部屋や廊下に充満してきた場合は、ハンカチやタオルなどで口・鼻をしっかり覆い、煙を吸わないよう姿勢を低くして避難しましょう。

●避難する時は原則として徒歩で避難しましょう。車を使うと渋滞を引き起こし、消防・救急活動などに支障を来します。

●普段歩いている道も混乱して、歩きにくくなっている恐れがあります。携帯品は歩きやすいよう背負える範囲のものにとどめ、服装は活動しやすいものにしましょう。

●最寄の小・中学校などが避難所に指定されています。また、さらに危険性がある場合は広域避難場所に避難する必要がありますので、身の回りの避難所や広域避難場所を日ごろからチェックしておきましょう。

●家族の安否が心配な場合は、公衆電話、NTTの災害伝言ダイヤル171、携帯電話の災害伝言板で家族と連絡をとり、安全が確認できたら、無理に避難する必要はありません。

●災害時には、情報提供などを行う帰宅困難者支援施設として、学校や公共施設、コンビニエンスストア、ガソリンスタンドなどが指定されるケースが増えてきています。これらの施設も併せて確認しておきましょう。

 

ーーーーーーここまでーーーーー

【6月から】積立NISAの満額投資をする方法

みなさん、こんにちは。

5月12日までに設定し、6月から積み立てを開始する方の満額積み立て方法を紹介します。

楽天クレジットカード決済をメインの積み立て方法として考えています。)

 

<年初から積み立てる場合はこちら>

基本的な考えはこちらの記事です。(下書きですが)

white314.hatenablog.com

 

 

毎月の積立金額

 

まずは毎月の積立金額を算出します。

積み立て可能期間は6~12月の7か月です。

積立NISAでの投資可能金額は40万円です。

 

40/7=約5.71 ですので、

毎月の投資額は5.71万円と残り300円になります。

 

 

設定方法

 

楽天証券には毎月の積立可能額に制限があります。

基本積立金額の制限が33,333円になっています。

 

また、積み立てたい金額は5万円を超えていますので、

クレジットカード決済だけでは足りません。

 

そこで、証券口座引落を併用します。

そうすると、下記の通りになるかと思います。

クレカ決済:月額50,000

証券口座:月額7,100+ボーナス300

 

おすすめの設定方法

年初から積み立てる設定を標準設定として考えますが、

キリが悪く設定できないので、少し調整します。

クレカ決済32,700円を基本積立金額として、

5万円までに足りない金額17,300円を増額設定で増額します。

次に、証券口座引落525円を基本金額として、

7,100円までに足りない金額6,575円を増額設定で増額します。

あとは、お好きな月にボーナス設定合計をします。 

 

不安な方は基本積立金額をどちらも100円にして、増額設定の金額をあげましょう。

 

 <参考画像>

0.クレジット決済を選択

(クレジット決済の積み立てタイミングは毎月1日のみ)

1.積立金額を設定

f:id:bibo6_white314:20210507063223p:plain

2.オプションの増額設定

f:id:bibo6_white314:20210507063244p:plain

3.ポイント設定も忘れずに

f:id:bibo6_white314:20210404174411p:plain

 

4.クレカ決済の設定が終わったら、

もう一つ積み立て設定を作成して、証券口座引き落としを選択

(積み立て日はお好みで)

(証券口座引き落としを先に設定しても問題ありません)

 

5.積立金額を設定

f:id:bibo6_white314:20210507062938p:plain

 

6.オプションの増額設定

f:id:bibo6_white314:20210507063001p:plain

7.ポイント設定を確認して、ページを進めて完了

 

 

それでは次の記事でお会いしましょう!
ぜひコメントをしていってくださいね♪
質問もOKです!

 

 

<参考サイト>

つみたてNISA(積立NISA)取引ガイド | NISA(ニーサ):少額投資非課税制度 | 楽天証券

 

<関連記事>

white314.hatenablog.com

 

地震関連のURLをまとめました。【2021/05/01】

地震情報(震度速報)
令和3年5月1日10時32分 気象庁発表

1日10時27分ころ、地震による強い揺れを感じました。震度3以上が観測された地域をお知らせします。
今後の情報に注意してください。

この地震により観測された最大震度は震度5強です。


[震度4以上が観測された地域]
震度5強

宮城県北部 宮城県中部
震度5弱:

宮城県南部 青森県三八上北 岩手県沿岸南部 岩手県内陸南部 福島県中通り 福島県浜通り
震度4:

岩手県沿岸北部 岩手県内陸北部 秋田県内陸南部 山形県村山 茨城県北部 栃木県南部

www.jma.go.jp

 

YouTube 

【LIVE】 最新地震・気象情報 ウェザーニュースLiVE 2021年5月1日(土)

youtu.be

 

停電の次に怖い「通電火災」/
復旧前にブレーカーを落として対策を
 https://youtu.be/irGeoed2n78 @YouTubeより

 

消防庁 地震防災マニュアル

参考にしてください。
https://www.fdma.go.jp/relocation/bousai_manual/lat/later10.html
(下部に一部を載せています。)

 

 

■停電情報

北海道電力
https://teiden-info.hepco.co.jp

東北電力
https://nw.tohoku-epco.co.jp/teideninfo/

東京電力
https://teideninfo.tepco.co.jp

北陸電力
http://www.rikuden.co.jp/nw/teiden/otj010.html

中部電力
https://teiden.chuden.jp/p/index.html

関西電力
https://www.kansai-td.co.jp/teiden-info/index.php

 

首相官邸(災害・危機管理情報)
http://twitter.com/Kantei_Saigai 

地震情報まとめ(Twitter
https://twitter.com/i/topics/1307153406289612800

 

 

以下、地震防災マニュアルから一部引用
ーーーーーここからーーーーーー

 

●災害が発生したときにはデマが飛び交いがち。噂に惑わされず、テレビ、ラジオ、役場等からの情報に注意し、正しい状況の把握に努めましょう。

●役場から避難の指示・勧告等が出たら、それに従いましょう。

●役場からの指示・勧告等がなくても、身の周辺に危険が迫っていると判断した場合は、ためらうことなく避難しましょう!

●消防署、警察等は救急・救助活動等に追われていることが予想されます。災害状況の問い合わせ等はこれらの活動に支障をきたすのでやめましょう。

●避難する時には、電気のブレーカーを切り、ガスの元栓を閉めましょう。

●我が家の安全を確認後、近所にも声をかけて安否を確認しましょう。

●火災報知設備の警報を聞いたときは、状況を確認するとともに、速やかな行動を心がけましょう。

●煙が部屋や廊下に充満してきた場合は、ハンカチやタオルなどで口・鼻をしっかり覆い、煙を吸わないよう姿勢を低くして避難しましょう。

●避難する時は原則として徒歩で避難しましょう。車を使うと渋滞を引き起こし、消防・救急活動などに支障を来します。

●普段歩いている道も混乱して、歩きにくくなっている恐れがあります。携帯品は歩きやすいよう背負える範囲のものにとどめ、服装は活動しやすいものにしましょう。

●最寄の小・中学校などが避難所に指定されています。また、さらに危険性がある場合は広域避難場所に避難する必要がありますので、身の回りの避難所や広域避難場所を日ごろからチェックしておきましょう。

●家族の安否が心配な場合は、公衆電話、NTTの災害伝言ダイヤル171、携帯電話の災害伝言板で家族と連絡をとり、安全が確認できたら、無理に避難する必要はありません。

●災害時には、情報提供などを行う帰宅困難者支援施設として、学校や公共施設、コンビニエンスストア、ガソリンスタンドなどが指定されるケースが増えてきています。これらの施設も併せて確認しておきましょう。

 

ーーーーーーここまでーーーーー

つみたてNISAの分配金コースは受取型で!【楽天証券】

今回はつみたてNISAでの、分配金コースについてお話します。

 

結論

つみたてNISAの分配金コースは受取型が良い

 

f:id:bibo6_white314:20210430094927p:plain

参考:つみたてNISA(積立NISA)取引ガイド | 楽天証券

 

複利はどうなるのか

再投資型を選ぶ人はおおよその方が複利を目当てにされているかと思います。

再投資型の仕組みとしては、分配金を再投資することによって、購入口数を増やすことで、利益を上げるということです。

 

つみたて投資の場合は、配当金を再投資していなくても、つみたてをしているわけですから、購入口数は増やされていきます。

また、つみたてNISAは年間40万円までしか投資できませんので、再投資型であふれたものは特定口座で買い付けることになります。

 

つまり、配当金を再投資するのではなく、つみたて金額を上げることで、口数増加という目的は達成されますので、受取型でも問題ないということです。

 

再投資型は税金がかからない?

税金面での心配をされる方もいらっしゃるかもしれません。

税金は「再投資型」であっても、「受取型」であっても、分配された時点で課税されますので、差はありません。

無論、NISA口座は非課税口座ですから、どちらの場合であっても非課税、税金0円が課税されますので、さらに差はありません。

f:id:bibo6_white314:20210430093905p:plain

参考:税制と確定申告 | 楽天証券

 

再投資型のメリット

購入手数料がかかりません。

つまり、購入手数料が無料のものは、メリットがありません。

 

再投資型のデメリット

まずは、あたりまえですが、分配金を受け取れません。

 

つぎに大事なポイントですが、海外出国をする場合分配金コース「再投資型」の商品は、買付が発生するため保有できません。

そして、NISAで保有されている投資信託は、分配金コースの変更ができませんので、継続保有不可となり、課税口座へ振替後に分配金コースを「受取型」へ変更する必要があります。

 

 

海外出国とは、海外勤務や留学等のために出国し、1年以上にわたるまたは期間の定めがない日本以外での居住、または居住予定がある場合のことです。

この場合、あらかじめの届出が必要なのです。1年未満の旅行等は関係ありません。

参考:海外出国のお手続き | 楽天証券

参考:分配金コースの変更方法 | 取引ガイド | 投資信託 | 楽天証券

 

一括投資をする場合は再投資型がおすすめ

ここまで、受取型をおすすめしてきませんでしたが、一括投資をする場合は再投資型をおすすめします。

あくまで、つみたて投資の場合はつみたてを行っているので、口数を増やすことができることから「受取型」をおすすめしてきました。

 

しかし、積立投資ではなく一括投資の場合はつみたてを行いませんので、口数を増やすことができません。

よって、一括投資での分配金コースは「再投資型」をお勧めします。

 

どちらの場合であっても、買い付け平均単価を下げるために、暴落時の買い付けはしたほうがいいかもしれないですね。

ちなみに、特定口座へ移行後は分配金コースを変更できるはずですので、非課税期間が終わってから再考するものいいですね。

 

 

まとめ

・つみたてNISAでは「受取型」がおすすめ。

 →旅行等の短期以外での海外出国しても運用継続ができる。

 「再投資型」にしていると、特定口座への移管が必要

・特定口座での投資分は「分配金コース」を変更できる。

・一括投資は「再投資型」がおすすめ

 

それでは次の記事でお会いしましょう!
ぜひコメントをしていってくださいね♪
質問もOKです!

 

 

<関連記事>

white314.hatenablog.com